看護師妻を持つ旦那が思う「ホワイトな看護師の働き方」と業界への期待

看護師ホワイト

我が家は、サイトタイトルの通り奥さんが看護師であり、私は一般企業のしがないサラリーマンでございます。そんな家庭において、奥さんが看護師ということもあり色々と話をしたり、職場の様子を聞いたりするのですが、部外者であるサラリーマン旦那からの目線として、看護師の働き方がこうあってほしいという誰得ではありますが、夫目線での話をしていきたいと思います。

民間企業は働き方改革中。一方の看護師業界は….

いわゆる民間企業である営利組織は、人材確保のために育児休暇や女性の活躍のための取り組み他、各種休暇制度の拡充に奔走しています。(実際できる会社とできない。あるいはやらない会社というのは無数にありますが)

それも、共働きが当たり前になり世帯構成も変わった事、人材の囲い込みによってこういった動きが出ているとは思うのですが、すべては『企業が”優秀な人に”選ばれる側でなくてはならない』という危機感によるものだと思われます。

そんな中、看護師業界はどうなのか?というと、仕事自体の社会的意義や公共性のある特殊な業界のため、奥さんと話す限りは、今尚「使い捨て」感のある働き方なのかなと傍から見ていて思います。

民間の病院なんかは意外とここら辺、世の中の流れを理解し病院運営をしているところも多いのかなと思いますが、大学病院なんかはまだ殿様商売しているような雰囲気をどうしても感じ取ってしまいます。とは言え、最近の大学病院では保育所なんかも併設したりして働き方に関しての考え方も変わってきてるところもあるようですが、本質を理解してないようにも思います。ほかにもやることあるだろう的な。。

【余談】
民間だと、大手であれば大手であるほどホワイトな環境になりやすいですが、医療業界についてはそうでもないんだなとサラリーマン旦那は感じています。やりがい搾取的な部分もあったり、行政的な対応だったり、民間と比べて事務的だったり。

 

看護師はいまだ女性の職場だからこそ「こうあるべき」

私が子供のころはまだ、「看護婦さん」という呼称でしたが、いつからかを境に(奥さんが看護師になったときはもう看護師という呼び方に代わってました)呼称も変わり、男性看護師も比較的増えたようですが、大半は女性であるとここで記載しても差支えないでしょう。

人間関係や噂なんかはどこの職場にもあるとして、結婚・出産という大きなイベントの中で夜勤業務は大きな課題でもあると我が家の状況を鑑みても実際に感じていることでございます。

その上で、看護師職としてのキャリアや働き方そのものは、女性の職場であるのにも関わらず、遅れていると言い切れる環境であると、旦那の私からも申し伝えられるのかなと思っています。

いまだ大半が女性の職場であるのにも関わらず、働く人を見ていない職場が多すぎる

最たる例としては、『慢性的に人不足』がます上げられるでしょう。というよりも、働く人を見ていないから人不足に陥り、悪循環を作っているといってもいいのかもしれないと個人的にはおもっています。

女性が多い職場で女性にやさしくない。あるいは、働く人を見ていない職場だからこそ人不足であり、入れ代わり立ち代わりが激しく、ライフイベントと共に大量退職していくという現状。看護師は人を扱うからこそ働く人にやさしくあるべきです。

 

看護師業界は女性だからこその働き方を考えるべき

女性が活躍できる業界で、今後も女性が頑張れる職種である看護師においては、女性のライフイベントに沿った働き方ができるように環境を整えるべきですし、それが人材の「定着」に対しての効果的な一手だとおもっているんですけど、そこを理解して効果的に働き方改革をしているところは少ないです。

・結婚
・出産
・育児
・介護
…..etc
それぞれのイベントに対応している職場は働いている人が「安心」でき、かつその職場に対して「帰属」が生まれる。ので、もう少しここらへんを職場は理解をしていろいろ整備をしてもらいたいなと個人的には思います。

とはいえ、制度はあっても、実際暗黙の了解でその制度を「快く利用できない」「名ばかり制度」「そもそも上司が救えない」という就職後にしか見えない部分と不安はよくある話です。その場合の判断指標としては、「経験者がいるかどうか」「現在進行形の人が在籍しているかどうか」で判断するのをおすすめします。

表面的な文字面のみの。判断ではなく、在籍している人の様子や状況を始めに聞けるようだったら聞くというのは就職してからのミスマッチを防ぐポイントでもあるのかなと思います。求人を見る際には、ここらへんも注意しながら見るといいと思います。
(⇒実際に求人を見てみる【看護のお仕事】

 

サラリーマン旦那が看護師妻に願うこと

疲弊する奥さんを見て、本人自身もそして私自身も彼女の職場環境について口を挟まざる負えない状況にありました。今後の生活を考え、お互いが消耗し続けて不幸になるか。あるいはある程度の収入へのシフトを通し、心のQOLを上げていくか。

そんな選択に迫られれることになりましたが、私としては是が非でも職場を変えるよう奥さんに願いました。夜勤や職場の人間関係で消耗するよりかは、周りもある程度似た環境であり、職場の人間同士でも余裕のある場所で働くことを強く依頼しました。

『良き旦那』を装ったのか。そうあろうとした。というよりかは、とにかく機嫌も悪く、夜勤明けはアンタッチャブルな存在になっていたので、私自身どうしていいかわからない状況にあったというのが本音の部分です。そういう意味では、そういう生活が無理だったので、職場を変える説得の中で良き旦那を演じた部分はなくななかったでしょう。笑

兎にも角にも、共働きが当たり前になってくる世の中で、女性の働き方というのは死活問題だ。というのを実感した瞬間でした。

 

看護師業界のホワイトな環境って?どういう職場?

私自身、看護師業界に身をおいてませんし、言ってしまえば部外者です。奥さんが看護師という中で間接的にかかわってはいますが、仕事で密接にかかわっていたりとかいう類のものではありません。

身内、家族に看護師がいるから世間一般の人に比べて感心がある程度のことです。それを踏まえて、どんな職場であるべきか?と問われたら、至極当たり前のように「働きやすい」職場であろうとはっきり言えるでしょう。

それは、看護師業界だからではなく、民間での取り組みの枠とまったく同様です。

・出戻りしやすい職場
・有給の取りやすい職場
・マンパワーを補う効率性
・子育てしやすい環境(職場内教育的側面)
・夜勤従事負担の軽減

などなど…

「いやいや医療業界だから。」「まず客を選べないし、インシデント起こしたら大変じゃん」「誰が責任とるのよ?」と感じたあなた。日本人的な自己犠牲精神さすがです。でも私は、医療業界だからっていってこれができないとは思いません。

現に、前衛的な民間の病院は働きやすさで人を囲っているし、民間での動きは業界全体にも波及していくと思っています。だいたい、共働き世帯が右肩上がりで拡大していて、無理な働き方を維持できる世の中ではないですよ。我々サラリーマンの世界も同様です。すでに人不足で倒産も始まっているし、人が集められない企業がお金を生むこと。もっといえば十分なサービスを提供できる環境ではないです。

>>看護師さんの働き方を考えてみる

 

世の中の流れ「働き方改革」は必ず病院にも押し寄せる

業界への期待としては、この超高齢化社会。かつ下記のような見立て。

○ 65歳以上の高齢者数は、2025年には3,657万人となり、2042年にはピークを迎える予測3,878万人
○ 世帯主が65歳以上の単独世帯や夫婦のみの世帯が増加していく。

看護師だけではなく、医師、介護人材も不足している環境で、残る病院は?選ばれる医療施設は?を考えるのなら、まず間違いなく”魅力的な所であるかどうか?”ここに尽きるでしょう。

十分なサービスであるのか、対応として過不足ないか。そこを突き詰めると「人」であることは間違いないです。私はサラリーマンでいろいろな業種の会社とお付き合いさせて頂く業界にいますが、企業の本質は働いている「人」です。間違いありません。

その組織を形成する最小単位である「人」をどう集めるか。あるいは留めるか。ここの環境整備がうまくいくように部外者である私も期待をし、よくなるように祈っているわけであります。間接的にかかわっているからこそ、この業界の変化の振れ幅の大きさも理解できますし、変わる余地があることも一応は理解しています。

共働きだけではなく、看護師になった新米ナースが自分のキャリアを見失い、早々とドロップアウトしていってしまう環境でなくなればいいなと切にねがっております。

看護師求人を実際に見てみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です